はまぎん宇宙科学館、僕たちの子供って月とか火星で生活する可能性あるよね?
宇宙はほんとに興味深いですよね。ispaceがまもなく月面着陸を実施するという中、子供達にも宇宙の凄さを伝えようと思い立った。
東京FMのワンモーニングで聞いた気がする、ギネスにも登録されたプラネタリウム投影機があるという「はまぎん宇宙科学館」に行くことに。少なくとも7億個の星を投影できるらしい。
駐車場もあるし、駅からも徒歩3分と近い。
入場料は大人¥400、子供¥200。安い!
プラネタリウムは別料金で入場料とは別に大人¥600、子供¥300。
3歳までは無料。
チケットは早い者勝ち。
他にも何かを作ったりする体験もあり、それも早い者勝ち。予約するものもあるっぽいから行く時はホームページを見ておくといいかも。
プラネタリウム
プラネタリウムはドラえもんとコラボレーション。そういえばいまだに栗まんじゅうはバイバインで増え続けているのだろうか。計算上1日で宇宙も埋め尽くされると言われているが。
ドラえもんめちゃ久しぶりにみた。懐かしさと星の綺麗さでいい感じ。
しかし下の子が怖くなって泣き出してしまった。というわけで15分ほどで退出。まぁ予測はしてたが。
他のフロア
めっちゃたくさんの積み木のおもちゃと自分の動きが映像にリンクして敵を倒すゲーム。
他にも公転や月の満ち欠けがわかるものなど色々あった。

遊ぶところはまぁまぁあった。アスレチックのようなものとか、月の重力体験、子供が楽しめるものは結構あったかな。



少し混雑していたのと、4歳と2歳には早かったかな、という感じ。小学生低学年くらいが一番楽しめるのかもしれない。
全体的には結構楽しめたかな!
その後
お昼ご飯を食べがてら帰るかと思い、お店を探していた。
中にもカフェとか、お弁当を食べるスペースなどはあったけど、急遽思いついてきたからそんな準備はしていない。
しかし、出た瞬間に真横にいい感じの公園が! そしてセブンイレブンが!
そのままベンチでコンビニご飯。
そしてそのまま公園で少し遊んで帰宅。

まとめ
- はまぎん宇宙科学館
横浜市磯子区洋光台5-2-1
駅から徒歩5分。ベビーカーOK。屋内で快適。 - 洋光台駅前公園
遊具も芝生も広め。ランチスポットとして優秀。
公園も含めるとほんとに1日楽しめる。プラネタリウムも他と比べるとドラえもんだったし、かなり良かったです。子供がもう少し大きくなったらまた行くかな。